ご寄付のお願い|『コハツWEB』と目指す社会のカタチ
子どもも大人も、人は誰しも「発達」という道のりを辿っています。
「発達」は生きることそのものであり、誰もが当事者です。それゆえに、個人的な理念や価値観、経験則にとらわれがちな分野でもありました。
『コハツWEB』を運営する、私たち公益社団法人子どもの発達科学研究所は、そこに科学的な正しさ、研究における科学的根拠(エビデンス)を持ち込み、より普遍的で確かな理論を築き上げ、自治体や学校をはじめ、企業や各種団体への社会実装を展開してきました。
自分と相手を理解し、違いを認めて共に生きる—。
無知からくる不寛容や分断が見られる現代において、自分も含めた互いの正しい情報を「知る」ことは何より大切です。その理解を出発点として、一人でも多くの人が「みんな違っていていい」と真に受け止められるようになっていけば、必ず社会は「変わる」と、私たちは信じています。
『コハツWEB』は、「発達」に関わる科学的な情報を発信し続けることで、より寛容であたたかな社会の実現を真剣に目指しています。
あなたのご支援が、社会を変えるチカラになります
『コハツWEB』は、当研究所および『コハツWEB』の事業・理念にご賛同いただいた、個人の方から企業まで、幅広い方々からの方々のご支援、ご寄付で成り立っています。
ご寄付金は税制上の優遇措置の対象です。
子どもの発達科学研究所は公益社団法人としての認定を受けています。そのため、ご寄付は税制優遇措置の対象です。
- 個人が公益法人に寄付をした場合
- 所得税について、所得控除か税額控除の優遇があります。
- 個人住民税の優遇があります。
- 相続財産を贈与した場合、相続税の非課税措置があります。
- 法人が公益法人に寄付をした場合
- 法人税について、一般寄付金の損金算入限度額とは別に、別枠の損金算入限度額が設けられています。
※ 詳細はこちら(外部サイト)をご覧下さい。
ご寄付(一般、指定) ※金額任意(一定額以上)
- 一般寄付 100,000円〜
- 指定寄附(寄付金の用途を指定できます) 1,000,000円〜
寄付の種別 | 内容 | 特典 |
---|---|---|
一般寄付 | 研究所の活動全般に対する指定寄付 |
|
指定寄付 | 取り組む内容や地域を特別に指定する寄付(寄付には審査が必要になります) |
|
ご寄付のお申込み方法
Step.1 申し込み
下記の寄付申請フォームから、寄付のお申し出をお願いします。 PDF・Excelをダウンロードいただき、メール添付・FAXでも送信いただくことも可能です。
Step.2 ご入金
お申し出をいただき次第、弊所より送金方法などのご連絡をさせていただきます。5営業日以内に返信が無い場合、お手数をおかけしますが、お電話にてご連絡ください。
Step.3 領収書等を受け取る
ご入金確認後、弊所より確定申告に必要な書類をお送りします。
・寄付金領収書
・税額控除に係る証明書(写し)
※受領証は申告時に必要になりますので、大切に保管してください。
これまでの私たちの歩み
私たちの活動に関心を寄せてくださり、心より感謝申し上げます。
これまで、子どもの発達科学研究所は、社会に役立つさまざまな取り組みを積み重ねてまいりました。私たちの歩みの一部をご紹介いたします。これらの実績も、ひとえに皆さまのご理解とご支援の賜物です。
ご寄付を通じて、ともにより良い社会の実現を目指していただけましたら、誠に幸甚でございます。皆さまからのご寄付は、その想いをしっかりと受けとめ、必ず公益のために大切に活用させていただきます。
皆さまの善意が、より良い社会の実現に繋がるよう、これからも誠心誠意、活動に邁進してまいります。
『コハツWEB』運営:公益社団法人 子どもの発達科学研究所 の実績
- 学校外からのアプローチによるいじめ解消の仕組みづくりに向けた手法の開発・実証事業:こども家庭庁委託事業
- いじめ予防プログラム等業務委託:品川区区長部局・教育支援センター
- 特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業:文部科学省初等中等教育局
- いじめ対策等生徒指導推進事業:文部科学省初等中等教育局
- 発達障がいに関する教職員等の理解啓発・専門性向上事業:文部科学省特別支援教育課
- 発達障がいの可能性のある児童生徒等に対する支援事業:文部科学省
- こころの健康観察事業業務委託 浜松市教育委員会
- いじめ予防推進委託業務:吹田市教育委員会
- 特別支援教育の視点を踏まえた学校経営構築研究開発事業:浜松市教育委員会
- 発達支援教育の視点を踏まえた学校経営構築推進事業:浜松市教育委員会
- 発達障がい地域啓発業務:湖西市教育委員会学校教育課
- 発達障がい地域啓発業務:館林市社会福祉課障がい福祉係
- 不登校対策調査研究事業:磐田市教育委員会
- 特別支援教育コーディネータ スキルアップ研修業務:西宮市こども未来センター
- かおTVオペレーター派遣事業:西宮市、泉大津市、河南町、太子町